薬局情報
愛知県大府市の中央薬局です。
2021年9月にご縁があり、譲渡していただきリニューアルオープンいたしました。
これまで以上に地域に根ざした薬局を作っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
屋号 | 中央薬局 |
開設者 | 榊原 布尚 |
管理者 | 榊原 布尚 |
郵便番号 | 〒474-0025 |
所在地 | 愛知県大府市中央町1丁目141番地 |
電話 | 0562-44-9901 |
FAX | 0562-44-9902 |
営業時間 | 月~金 9:00-18:00 |
土 9:00-12:00 | |
休日 | 日曜、祝日 |
アクセス | JR大府駅より徒歩11分 |
駐車場 | 薬局前に3台 |
代表挨拶
2021年9月、大府市の中央薬局をM&Aを通じて譲り受け、新たなスタートを切りました。薬剤師として、これまで病院や薬局で約10年間勤務し、多くの経験を積んでまいりました。
病院勤務では、薬物療法の知識を深める機会を得るとともに、栄養サポートチームに参加して他職種との連携の大切さを学びました。薬局勤務では、処方箋調剤や在宅医療を通じて、地域医療への貢献の意義を実感しています。どちらの職場も素晴らしい環境でしたが、地域の方々とより近い距離で接したいという思いが強まり、独立を決意しました。
薬局というと「処方箋がないと入りづらい」というイメージを持たれがちですが、そんな印象を払拭し、「気軽に立ち寄れる薬局」を目指しています。用事がなくても、休憩のために立ち寄れるような場所になればと考えています。
当薬局では、処方箋調剤はもちろん、一般用医薬品の取り扱いや漢方相談、在宅医療など、多様なサービスをご提供します。「こんなサービスがあれば便利」といったご意見がございましたら、ぜひお気軽にお知らせください。地域の皆さまに愛される薬局を目指し、日々努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
薬剤師に調剤以外の選択肢を!
薬剤師の主な業務である調剤は、患者さんに適切な薬を提供する大切な役割です。しかし、調剤だけに依存していては、薬剤師の存在価値を十分に発揮できない時代が来ています。医療費の抑制やオンライン診療の普及など、環境が変化する中で、単に処方箋を処理するだけでは薬局や薬剤師の生き残りが難しくなっています。
そこで、薬剤師自身が積極的に新たな役割を模索し、発信する必要があります。例えば、健康に関する情報やセルフメディケーションの提案、漢方相談や栄養アドバイスなど、調剤以外の専門知識を地域や患者さんに広めることが求められています。さらに、InstagramやブログといったSNSを活用すれば、薬局に来店するだけでは接点を持てなかった人々ともつながることが可能です。これにより、「相談できる薬剤師」としての信頼を築き、薬剤師の新たな価値を社会に提示できます。
薬剤師が調剤を超えた選択肢を持つことで、患者さんの多様なニーズに応えることができ、地域医療に貢献する場が広がります。情報発信を通じて、薬剤師の新しい未来を創りましょう。
Instagramでの漢方薬情報発信
Instagramを活用して、漢方薬に関する正確な情報を発信しています。現在、漢方薬は多くの方に親しまれていますが、正しい知識を持たずに使用しているケースも少なくありません。そこで、薬剤師としての専門知識をもとに、漢方薬の効果や使用方法、注意点についてわかりやすく伝えています。
医療ライターとしての思い
薬剤師としての経験を活かし、医療ライターとして活動しています。現代は情報があふれる時代ですが、正確で信頼できる医療情報を手にすることは簡単ではありません。そこで、薬剤師としての専門知識を基に、必要な情報をわかりやすく発信することを使命としています。
診療報酬改定から考える!4年目薬局薬剤師のキャリア・転職戦略
記事監修
薬剤師の知識を活かし、健康に関する記事の監修もしております。
今回監修させていただいた記事はこちらになります。ぜひご覧下さい。
許可・免許・届け出
- 薬局開設許可
- 保険医療機関指定薬局
- 自立支援指定医療機関(精神通院医療・育成医療・更生医療)
- 特定医療(指定難病)指定医療機関
- 指定小児慢性特定疾病医療機関
- 結核指定医療機関
- 生活保護等指定医療機関
- 麻薬小売業者免許
- 労災保険指定薬局
- 被爆者一般疾病医療機関
- 在宅患者訪問薬剤管理指導
- 調剤基本料1
- 後発医薬品調剤体制加算3
- 連携強化加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 地域支援体制加算1
医療DX推進体制整備加算について
・当薬局ではオンライン資格確認システムを通じて患者様の診療情報、薬剤情報を取得し、調剤、服薬指導等を行う際に該当情報を閲覧し、活用しております。
・マイナンバーカードの健康保険証利用を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。
・電子処方箋受付に対応しており、医療DXに関わる取り組みを実施しております。
お問い合わせ
医療ライターとしての記事作成や記事監修を承っております。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせページよりご連絡ください。心を込めて対応させていただきます。